Menu

11日〜忘れない〜

応援メッセージ

関連リンク集

全国エリアオフ会情報

チケットゆづる

11日~津波防災の日に~

Gold Wingでは毎月11日に被災地に寄り添い、あの日を忘れないという思いを込めて記事をアップしていきます。

11月5日は、「津波防災の日」そして「世界津波の日」です。
今月は防災訓練に参加したメンバーの体験談をもとに、「津波防災の日」「世界津波の日」について紹介させていただきます。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

平成23(2011)年6月に、津波対策推進を目的とした「津波対策の推進に関する法律」が制定され、津波対策についての理解と関心を深めるために、11月5日を「津波防災の日」とすることが定められました。(「津波防災の日」内閣府)
今年はさらにこの日が「世界津波の日」となりました。
昨年12月、世界中で津波の脅威と対策についての理解と関心を高めるため、国連総会が11月5日を「世界津波の日」に制定したのです。(「世界津波の日」外務省)
11月5日が世界津波の日制定を記念して、特殊切手「世界津波の日制定」(日本郵便)も発行されました。
この日は、1854年11月5日の安政南海地震による大津波が和歌山県を襲った際の「稲むらの火」の逸話にちなんでいます。切手の図案には、奇跡の一本松や防災ポスターコンクールの受賞作とともに、切手デザイナーによる「稲村の火」をイメージした図案が採用されています。

01f9f7113f00e840ba0608eceefac068bf5e10dda2_00002 015534fe3b94b7be6d869ad7ece5ba59c5300cbfac
「津波防災の日」の前後には、全国各地で様々な訓練やシンポジウムなどが予定されています。わたしもその一つ、地元の「市総合防災訓練」に参加してきました。

11月6日朝8時。防災無線の放送が始まり、総合防災訓練が予告されます。
8時30分。訓練の緊急地震速報が防災無線や携帯電話で鳴り出しました。いつ耳にしても恐ろしく、胸が締め付けられる音です。各家庭や職場では、一斉に「シェイクアウト訓練」が行われていることになっています。(シェイクアウトとは?

続いて大地震による津波警報と避難が呼びかけられ、長い長いサイレンが鳴りました。わたしは、海岸近くに住む方が避難する中学校の体育館に向かいました。校門には中学生が立って、「避難所はこちらです」と案内していました。中では、救助活動に関わった自衛隊員の方々が、当時の体験談を交えながら命を守るために必要なことをお話されていました。
ここは震災当時の冠水域にあり、二次避難が必要になるという想定です。海上保安庁のヘリコプターが上空を旋回し、高台に向かうよう呼びかけました。わたしの役割は、小学校へと二次避難する人の安全確保のお手伝いです。通学路の横断歩道は津波が到達すると危険なので、近くの歩道橋へ誘導します。黄色い旗を持って交差点に立ち、「歩道橋の方から小学校に向かってください」と声をかけました。小学生たちは「へえ、そうなんだ」という感じで素直に従ってくれましたが、大人たちの中には「なんで?遠回りでしょう」と怪訝そうな顔をされる方もありました。
普段使っている通学路は当時、津波が遡上してあふれ、大きな被害をもたらした川に近いのですが、気にされていないようでした。実際、自分たちが立っていた場所は動けなくなった車が水の中で何台も連なり、何週間もそのままになっていたところです。5年という歳月は、そんな光景をも忘れさせてしまうのか、あるいは、自ら危険を予測しながら行動する意識がなかったのか、考えさせられました。歩道橋には大きく「津波浸水域ここまで」と書かれていて、誰もが見ているはずです。分かっていることと実際に行動できるということとは違うんだなあ、やっぱり訓練って大事だな、と思った出来事でした。

小学校のホールでは、身の護り方をパネルで見ながら実際にやっていました。「だんご虫」「さる」「あらいぐま」のように生き物で説明してもらっていて、子供たちの心にしっかりと届いたようでした。

012f116a6e1b703f3f7d06ea9c45a7ca5ec20fa4b0

新聞紙でスリッパを作る活動もありました。

016b918c869ea8d8c29e50316f4395f52c9e4e995b 017ed667e24bca5d0dc19b81815c2fc77869456da7

作り方などはこちらで見ることができます。(備える.jp 「新聞紙を折るだけ、新聞スリッパの作り方」)

この日の総合防災訓練では、「被災から学んだことを伝え続ける必要」や「命を守る行動の仕方を繰り返し学ぶ大切さ」を感じました。津波による犠牲者を出さないよう、世界の防災意識が高められることを願わずにはいられませんでした。

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

Gold Wingでは皆様のボランティア体験や被災体験など、東日本大震災を忘れないための記事やエピソード(俳句や短歌、詩などの作品でも可)を募集しています。
投稿は お問合せフォーム からお願いします。
※お問合せ項目は「7)ホームページについて」を選択してください。